樫山工業のイルミネーション
Cinderella Story
こころほっこり
昨日は
ここ数日にない暖かさでした
すっかり定着したホットスポットに ご満悦
足を延ばしたかいがありました
この優しいおもてなしの心
ありがたく受けとめて
感謝します
大勢の方が訪れ ゆき交う顔 顔
どなたも とっても楽しげでした
j
今年の雪んこさん
ちょっぴり
何だか
ピッチ早くないかしら・・・・
チラチラ はらはら
舞い降りて楽しませて頂いてますが
私の相棒こと
コペン君は
お中が
スリムになりそうでした
毎年の
高原花豆配達係を
引き受けているものの
いささか
緊張気味な私たちでありました
軽井沢に比べ
北軽井沢は
標高も高く 雪も多く 気温も低く
びっくりです
実家の縁側に陽だまりがいっぱい
ようやく落ち着き
母と
ランチタイム
ひさびさに寛げたひとときでした
まだ日の高いうちに
相棒と
でかけますか
母上ありがとうございました
確かに
先方さんに
お届けいたします
j
今夜は
雪
12月9日pm22:23
明日の朝
積もるかしら・・・・
j
京都清水寺
修学旅行やプライベートで数回
詣でていますが
四季の
佇まいを満喫できるスポットだと
つくづく感じ入ります
清水寺の眼下に広がる京都の町並み
都市と寺院
これもまた新鮮
七味唐辛子を買い求め
清水寺を
後にしました
嵐山
紅葉もさることながら
人垣もまた素晴らしい 再度訪れる再は
寄り道できる行程で
お食事処で
羽を
のばしたいものです・・・・
水もに映りゆらめく金閣寺
ひかりを燦々と
とりこんで
贅を尽くされた佇まい
圧巻
金閣寺の庭園内も
季節のうつろい 朝な夕なのうつろいを
木々や木漏れ日に
感じ取れ
なんともいえない観賞スポット
心
ほっこり
金閣寺を後にして
平安神宮へ
色あでやかにどっしりと鎮座する佇まい
たおやかに
静かに
大きなふところに包みこまれた気分で
参拝させていただきました
旅行は最終晩
お土産を手に酒宴の席へ
氷結酒と懐石料理
至福のひととき
心も体も
リフレッシュ
友人と満面の笑顔で別れ
大阪 京都の小旅行を
終えました
j
昨日搬入を終え
ほ~と
一息
毎年のことながら
4日間
楽しく過ごせますように・・・・
贈り物がテーマです
手から手へ
想いを贈る
展示を終え作品を前に
にんまりしている
私でした
j
軽井沢の紅葉を楽しみ
さらに
大阪 京都の紅葉を楽しめた
紅葉三昧の
お話です
高速バスで11月20日午後9時佐久平出発 大阪市内に朝7時頃到着
お友達と待ちあわせ宿泊先のホテルに荷物を預け
朝食をいただきひと休み
水陸両用のダックに乗り込みまずは大阪市内観光
そして そして・・・
どぶ~んと淀川に入り
遊覧観光
大阪造幣局の桜の紅葉と高層ビル
青い空と白い雲
うっとりでした
昼食をゆっくり済ませ
エルグレコ展へ
希少価値の高い作品を鑑賞でき大満足
時間もちょうどころあい良く
のども渇き
たこ焼き屋さんで まずは一杯
それぞれ上機嫌の
面々です
天満橋商店街の2軒目
居酒屋
お魚 海の幸三昧に舌鼓
お酒もすすみ
ホテルに千鳥足でたどり着く始末でありました
安くて美味しくて
居心地のよいフランクさ
大阪ならばこそかしら・・・・・
つづきはまた後日
j
追分から見る今日の浅間山は
白い雪が裾野までひろがり美しさもさることながら
季節は冬にそんな趣でした
浅間山
雄大で優美にそびえ 静に動きもせず佇む
春に若葉をたたえ 夏に夕日を
秋に錦を
冬に白を身に纏う
山は動かずして
感動と歓喜を運んでくれ
生きる力を
呼び覚ましてくれる
j