月: 2015年9月

  • スタイル・・・・

     

    ずいぶん歳月を重ねて

    たどり着いた

    横道にそれながら

    迷いながら

    見失いながらたどり着いた事

    作り手の想いを

    揺ぎ無い気持ちで届ける事

    j-field ここから

    発信してゆく事

    いつも胸の内にあったのだから・・・・

     

     

     

    j

     

     

     

  • お下見・・・・・

     

    戸倉上山田温泉

     笹屋ホテル さんの足跡にふれて・・・

     笹屋ホテル1.JPGのサムネール画像 北国街道下戸倉宿の街道下の造り酒屋

    坂井銘醸

     

    善光寺詣で、参勤交代で賑わう街道筋でひときわ目を引く

    酒造を持ち、酒造業を営んでいたそうだ

     

    酒造に適した風土 清らかな水とおいしい米から生まれた

     雲山

    一献を愉しみたい

     

    千曲川の河原から私財を投げ売り温泉開発を遂げ

    開湯

    戸倉上山田温泉郷の始まりだそうだ

     

    坂井家十五代目当主

    坂井 量之助氏

     

    笹屋ホテル開祖

     

    湯に浸かり 酒を楽しみ 文学を・・・・

     

    心ゆくまで堪能したいものだ

     

    笹屋ホテル2.JPGのサムネール画像

     

    笹屋ホテル3.JPGのサムネール画像のサムネール画像

     

     笹屋ホテル4.JPGのサムネール画像

     

    笹屋ホテル5.JPGのサムネール画像

     

    数寄屋造りの8室は

    登録有形文化財の指定を受け

    これを機に 

    より個性的な嗜好に響く

    笹屋ホテル8室の

     豊年虫として開業したそうだ

    真 行 草

    それぞれのお部屋を案内して頂き 

    建築家 遠藤新氏の

    建築思想に触れることが出来有意義な時間を過ごすことができた

     

    来年藤棚の見頃な時期が

    待遠しい・・・・・

     

     

    j