月: 2011年5月

  • 台風が過ぎ去り緑も一段と美しい午後でした

     

     

    五月も残り僅か

    明日1日

     

    6月に作品展を開催致しますが

    作品はもとより

    作家さんにお逢いできる事が事の他楽しみな私です

    遠方な作家さんが多いのですが

    機会をつくり出きるだけ

    心通うお付き合いをさせて頂けたらと 切に願っております

     

    今回は白磁の器の

    阿部 春弥 様を作品展でご案内させて頂く運びとなり

    工房にも近々にお邪魔させて頂きます

    今からワクワクしている私です

     

     

    台風の余波で綺麗に里山が清められ

    心地良い午後のひとときでした

     

  •  阿部 春弥 器展 三水館にて・・・

     

    友人から教えて頂いた今回の器展

     

    阿部 春弥さんの個展は

    晴ればれとした清楚で美しい作品ばかり

    白磁と紺色の染付けに心和むひとときでした

    シンプルでありながら

    さらりと心の中に染み入る心地好い感じ すっかりお気に入りの私です

     

    今回 以前から欲しかったスープカップと目に涼やかな細長で楕円の

    絵付け皿を頂きました

     

     

    001.JPG

      

     三水館さん初めて伺いました

     

    鹿教湯温泉で知られる

    自然豊かな所にあります

     

    駐車場から玄関までのアプローチも心地好く

    大人の休息に最適なお宿 そんな印象でした

    和風建築のお宿で落ち着いた面持ち

    家具も調度品もオブジェもさりげなく空間を彩り

    足しげく立ち寄りたいと想う私です

     

    お天気に恵まれ新緑も美しく

    なんと贅沢なひとときを過ごせたことか・・・

    感謝せずにはいられません

    ありがとうございます

     

     

  • 収穫日和でした・・・・

     

     

    5月8日(日)晴れ 暑いくらいの一日でした

    御代田町豊昇(ホウショウ)

    田畑が広がり四方に山がそびえすっぽり包み込まれた長閑な所

     

    りっぱな桜の古木

    ひっそりと艶やかに咲き誇る満開の桜に見守られ

    蕨や芹 アミガサ茸を収穫

    この季節ならでわの食材を両手いっぱい

    幸せ・・・・

     

    収穫の後おにぎりをほうばりご満悦でした

     

    鶯もカエルもカラスもなんだかいつもと違う感じで聴こえる

    そんな時間を頂きました

     

    来年もこの場所で桜の古木に見守られながら

    収穫出来ること心から願う私でした

     

     

     

     

     

     

     

  • 作品展の様子・・・2

     

    シルクオーガンジーと信州羽二重のストール

    ラピスラズリーの青を基本色として仕上げられた深い味わい

    光が射すと玉虫色に・・・

     

    ストールとしてお使い頂くのもよし

    窓越しにくらしのツールとしてお使い頂くのもよろしいのでは

     

    005.JPG

     

     

     

     

    深みのあるオレンジ色のランプシェードに陶のスタンド

    灯りがともると優しくお部屋を演出してくれます

     

    丸山コーヒーの本店オークヴィラの敷地内にあるアトリエにて

    手がけられた一点です

     

    003.JPG

     

     

     

     

    クロガネ工房さんでスタンドを野州麻紙工房さんでシェードを 

    異素材の持ち味を生かす事を目的として

    コラボし仕上げた一点です

     

    巣の中で大事に暖められている卵(命)の尊さが

    伝えられたらとても嬉しいのですが・・・・・

     

    001.JPGのサムネール画像のサムネール画像 

     

     

     

     

    アトリエsawaさんの作品

     

    洗練されたデザインにいつも魅了されます

    蔓にあしらわれたお花の美しいこと

    心地よい空気感を誘います

     

    002.JPG

     

     

     

     くらしの中で育まれる心地良い空間をテーマに

    今後回を重ねて参ります

     

    どうぞ宜しくお願い致します