カテゴリー: 未分類

  • 熟年世代にピッタリなキッシュ作りました。

     

    自然の恵みいっぱい。

    霜にあたり

    甘みが増し、やわらかなほうれん草、

    葉も茎も根も、どこもかしこも美味。

     

    ゆがいても炒めてもいけます。

    今回は

    パイ生地を使わず

    カロリー抑え目で作ってみました。

    バターでなくオリーブオイル

    塩は少なめ

    具財はほうれん草と今が旬の牡蠣

    レシピは

    ネットで探し、これいいかも、

    さっそく

    作ったのが下のお写真

     

    キッシュ.JPGのサムネール画像 ふっくら、しっとり

    皆さんにお奨めです。

     

    用意するもの(ひとり分)

    卵 1個

    牛乳(生クリーム30cc)

    チーズ30g

    ほうれん草(好きなだけ)

    牡蠣3個

    塩、ブラックペパー適宜

    ワインか酒

     

    作り方

    ほうれん草は軽く湯がき水気をしぼる

    牡蠣は塩、ブラックペパーを適宜の量でまぶしワインか酒で蒸す

    卵、チーズ、牛乳(生クリーム〕であえ、

    ほうれん草と牡蠣をオリーブ油をまんべんなく塗った器に盛り付け

    卵、チーズ牛乳(生クリーム)を流し込み

    180度 で25分加熱

    こんがりキツネ色になるまで オーブンで焼いて出来上がり。

     

    美味でした。

    是非是非おためしあれ・・・・

     

     

  • 小寒の朝・・・・

     

    明るい陽射しが目映い朝7時

    窓の外は梢に霧氷

    さすがに寒い。

     

    2012.を迎え、はや6日

    ゆっくりと始動開始です、今年はなにやら

    ワクワクしてます。

     

    何故と言われると・・・・ですが。

     

    小寒の朝.JPGのサムネール画像

     

    今日は太極拳の日です、

    固まった体をほぐすのに最適な時間

    そう今日から

    日々取入れましょう

    吉日は今から・・

     

     

    j

     

     

  • 今年もよろしくお願い致します。

     

    晴れ晴れとした新年。

     

    昨年中はお世話になりました

    本年もどうぞよろしくお願い致します。

     

    j-ぎゃらりーでは来月2月を皮切りに2ヶ月に1度の作品展を

    開催予定です。

     

    来月のテーマは

    春よ来い。

     

    どうぞお楽しみに・・・・・

     

    獅子舞.JPGのサムネール画像j

     

     

     

     

  • レディフェーゼが届きました。

     

     
    2009年のレディフェーゼ

     

    心地よい口当たり、若く柔らかみをもつ親しみ易い味わい。

     

    名前の由来がいい。

    イタリア語の童話で縁起の良いとされるイノシシの牙に由来し、風を切って

    力強く野山を駆け巡るイノシシのように、

    雄ゆうしく若々しいワイン

     

    数年前、小諸のマンズワイナリーで、

    メルロー種の

    こもろのネーミングのワインと出逢いました。

    まろやかで味わい深く

    至福の心持ちでした、今回届いた贈り物は

    心が癒されほっこりする、お品でした。

     

    本当にありがとうございました。

     

    j

     

     

     

     

     

     

     

     

  • 作品展を終えて・・・数日。

     

    駆け抜けるように開催日が過ぎ

    一年のご挨拶も終え、

    来年の

    過ごし方を計画中です。

     

    この一年作品展を通じてあれこれ

    気づいたこと多々ありました。

    そして心より感謝の想いでいっぱいです、

    ありがとうございました。

     

    自宅を j-ぎゃらりー として開放し、期間も時間も

    不定期

    このスタイルで来年も計画しています。

     

    お散歩途中、オープンの案内がお目に留まりましたら

    お気軽に覗いてみて下さい

     

    j

     

     

  • j-field恒例 12月の作品展初日・・・

     

    寒い朝でしたが、お天気上々

    東御市田中の浜田屋文具店、ぎゃらりー蔵にて

    4日間の

    作品展開催中です。

     

    初日

    お客様の第一声面白い、

    可愛い、素敵などなど・・・・・

    作品を観ていただけている事に、安堵できた1日でした。

     

    数年来、作品展の度にお世話頂き

    浜田屋の皆様の

    変わらぬご親切に、感謝の想いで一杯です、これより数日間どうぞ宜しくお願い致します。

     

    綺麗にお手入れされたお庭の1角に

    お稲荷様が祀られています、

    朝、手を合わせ心静に過ごせる事に感謝し

    明日また手を合わせます。

     

    j

     

     

     

     

     

     

  • メタリックラフィァを白樺の小枝に・・・・・

     

    12月12日晴れ

     

    昨日夜更けに作ったリース

    12月のこの時期に

    いいじゃない・・・・なんて自画自賛。

     

    イタリーのメタリック・ラフィア

    イタリアの洗練された色

    とても気に入り

    一気に仕上げました。

     

    リース.JPGのサムネール画像

     

     今年はグリーンが

    人気だとか・・・・

     

    ブラウンのメタリックとグリーンのリボン

    そして白樺の小枝

    シックなリースの出来上がりです

     

    明日友人たちと軽井沢のイルミネーションを楽しみ

    我が家でホームパーティーです。

    さりげなく楽しませてくれそうです・・・・・・

     

     

     

  • 窓辺の景色・・・

     

    12月7日早朝 曇天

     

    薄っすらと白く彩られた窓の外。

    外気と屋内の温度差を肌で感じる今日この頃、

    なのに今日の窓辺は

    寒さを感じない

    外灯のたよりないオレンジ色の灯と

    しっとりした雪色のせいなのか、

    とても心地良い朝

     

    朝靄1.JPGのサムネール画像

    ときとして

    いつもの場所が

    佇まいを

    変えてくれる・・・

     

     

    朝靄2.JPGのサムネール画像

     

       j

  • やっぱり雪ん子さんが舞い降りました・・・

     

    12月1日曇りのち雪

    朝6時半

    窓拭きの準備。

     

    久々のお家時間です、

    網戸をはずして窓枠を拭いてと・・・

    朝8時30分1Fの窓終わり。

     

    2Fの窓も午前中で終わり、やれやれです、

    窓の外はうっすら白く、

    初雪に何やら心弾みます。

     

    お掃除も済ませ、サッパリした家の中は、とても心地好く

    午後お運び頂いたお友達とも、楽しいひと時が過ごせなによりでした。

     

    12月2日雪のち曇り

     

    雪ん子さん、

    忘れずやってきました。

    朝5時外は雪景色でした、作品展のDMの用意と、作家の皆様へのお知らせ、

    今後の予定など、

    あれこれすませ、朝食とお風呂の時間です。

     

    今日の朝食は

    わかめと卵スープ

    チーズをプチ・ラパンさんの食パンにのせ

    シナモンをふりかけトーストに。

    それと野菜サラダ

     

    お出掛け前にお風呂へ。

     

     

    今日1日寒かったこと。

    太極拳の後は ホットワインで

    リラックス・・・・・

     

    j 

     

     

     

     

  • 明日はお家で・・・・・

     

    ひさびさに、お家でゆ~くりできそうです。

    11月30日晴れ

    暖かい日和でした。

     

    毎年12月1日と2日は雪ん子さんが舞い降りる寒さですのに、

    今年は雪ん子さんも足踏みしているご様子です。

     

    いよいよ今年最後の月がやってきます、

    何やら慌しい心もち・・・・

     

    準備していた作品展も2週間後、

    明日はゆっくり過し

    身も心も休めましょう。

    j