カテゴリー: 未分類

  • 3月の雪

     

    昨年

    積もってたような

     

    庭先の

    クリスマスローズ

    純白

     

     

    j

     

     

     

  • ようやく雪どけ・・・・

    今年の

    寒さが続き

    難儀をしいられたこと

    いささか

    堪えてしまった

     

    弥生月を

    向かえ

    部屋に射し込む陽光が力強く

    ようやっと

    などと

    つぶやいてしまう

     

    庭先のベンチも 玄関先の苔も

    少しづつ姿を見せ始めた

    やれやれ

     

    凍てついて澄んだ冬の

    佇まいも

    嫌いではないけれど

    こがれてしまう

     

    j

     

     

     

     

     

     

  • ばんば憑き 宮部みゆき著

    本と著者が一致せず

    薦められて手にした一冊だ

     

    短編で読みやすく

    何より江戸物

     とっても好きなたぐいだ

     

    どの場面も

    数十年前の語りから始まる

    そして

    謎解きが始まり

    憑かれたように引き込まれせっせとページを進めている

    新年最初の

    いl

     

     

    j

     

     

     

     

     

  • ポインセチアに想いを込めて・・・・・・・

     

    今年の

    クリスマスカード

     

    ポインセチア1.JPGのサムネール画像 情熱的な赤

     

     

     

     

  • おもてなし・・・

     

    今回の

    柿のジュレとクリーム・チーズ添え

    花豆のやわらか煮

    彩りも

    雰囲気気に入っている

    一品だ

     

    おもてなし1.JPGのサムネール画像 

    おもてなし2.JPGのサムネール画像 

    おもてなし3.JPGのサムネール画像 

     

     

     

    j

     

  • 季節を楽しむ・・・・

     

    お目当ての夜明け前 蔵出しにごり酒到着

    伊那の地酒だ

     

    喉ごしが好く香も好い

    口に含みながらほっこりして

    あたたかい味わい

     

     

     

     

    にごり1.JPGのサムネール画像

     

     

    にごり2.JPGのサムネール画像

     

    にごり3.JPGのサムネール画像

  • スタイル・・・・

     

    ずいぶん歳月を重ねて

    たどり着いた

    横道にそれながら

    迷いながら

    見失いながらたどり着いた事

    作り手の想いを

    揺ぎ無い気持ちで届ける事

    j-field ここから

    発信してゆく事

    いつも胸の内にあったのだから・・・・

     

     

     

    j

     

     

     

  • お下見・・・・・

     

    戸倉上山田温泉

     笹屋ホテル さんの足跡にふれて・・・

     笹屋ホテル1.JPGのサムネール画像 北国街道下戸倉宿の街道下の造り酒屋

    坂井銘醸

     

    善光寺詣で、参勤交代で賑わう街道筋でひときわ目を引く

    酒造を持ち、酒造業を営んでいたそうだ

     

    酒造に適した風土 清らかな水とおいしい米から生まれた

     雲山

    一献を愉しみたい

     

    千曲川の河原から私財を投げ売り温泉開発を遂げ

    開湯

    戸倉上山田温泉郷の始まりだそうだ

     

    坂井家十五代目当主

    坂井 量之助氏

     

    笹屋ホテル開祖

     

    湯に浸かり 酒を楽しみ 文学を・・・・

     

    心ゆくまで堪能したいものだ

     

    笹屋ホテル2.JPGのサムネール画像

     

    笹屋ホテル3.JPGのサムネール画像のサムネール画像

     

     笹屋ホテル4.JPGのサムネール画像

     

    笹屋ホテル5.JPGのサムネール画像

     

    数寄屋造りの8室は

    登録有形文化財の指定を受け

    これを機に 

    より個性的な嗜好に響く

    笹屋ホテル8室の

     豊年虫として開業したそうだ

    真 行 草

    それぞれのお部屋を案内して頂き 

    建築家 遠藤新氏の

    建築思想に触れることが出来有意義な時間を過ごすことができた

     

    来年藤棚の見頃な時期が

    待遠しい・・・・・

     

     

    j

     

     

     

     

  • お抹茶

     

    短大時代のお友達が

    裏千家の師範を取りお教室を始め

    若かりし頃お稽古してみた

    茶道具一式を揃え桐の箱に収めてどのくらい月日がたっただろうか・・・

     

    無性にお抹茶を頂きたくなって

    さっそく桐箱を取り出し

    茶筅 茶杓 茶漉し 夏茶碗を用意して

    宇治のお抹茶を

     

     

    茶2.JPG

     

     

    鉄瓶の湯がたぎり静かな時間の中

    陽が射しこみ青畳に映りこむ梢にうっとりしたあの頃

    おもわず口もとがにんまりしてしまう

     

     

     

    j

     

     

    鉄瓶の湯がたぎり静かな時間の中、陽が射しこみ青畳に映り込む梢にうっとりしたあの頃、おもわず口もとがにんまりしてしまう。 

  • 小旅行・・・

     

    白骨温泉と乗鞍雪の回廊めぐり

    この時期の

     

     

    清流と新緑

    野鳥のさえずり

    温泉

    宿のお食事

    大満足の2日間だった

    出向かないと

    味わえない

     

    白骨1.JPGのサムネール画像

     

    白骨2.JPGのサムネール画像

      

    白骨3.JPGのサムネール画像 

    白骨5.JPG

     

    白骨10.JPGのサムネール画像 

    乗鞍2.JPGのサムネール画像 

    乗鞍9.JPGのサムネール画像

     

     

     

    j